アパートのお施主様からお見積りのご依頼を頂きましたので、さいたま市大宮区にて現場調査を実施致しました。
タイル目地のコーキングは劣化していたので、増し打ちではなくしっかり撤去してから新しいコーキングを打ち込む必要があります。
コーキングの劣化は雨漏りの原因にもなりますので、要注意です。
床の長尺シートと床の取り合い部分にあるコーキングがもはや無い状態でしたので、新規にコーキングを打ち込み、水が流れる溝と立ち上がりの部分は防水塗装をする必要があります。
外壁はひび割れが多く見られました。
天井は雨が当たらない部分ですのであまり劣化しているようには見えませんでしたが、チョーキングが発生していました。
天井用塗料は下塗り無しでも塗装できる塗料(水性ケンエース等)が多くありますが、チョーキングが発生している場合は下塗り必須です。
玄関枠、パイプシャフトもあまり劣化が見えませんでしたが、小傷が見られました。
10年以上前に建てたアパートだそうです。各所にて劣化が見られましたので、そろそろ塗り替えの時期です。
外壁にひび割れ、チョーキング、コーキングの割れ等の劣化を見つけた場合はお近くのリフォーム施工店や工務店、もしくは猪俣塗装にご連絡下さい。
現場調査、お見積りは無料にて行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくお願い致します。
●おまけ
最近、学生時代の先輩からオススメされた、ポッドキャストの植物最高ラジオという番組をよく聞いております。
私は、その番組内で紹介しているハーブティーや健康食材に絶賛大ハマり中でございます。
種類にもよりますが、抗酸化作用や体の不調を整える効果がハーブティーにはあるとのことで、毎日飲んでいます!
イギリスの薬局では各病気の症状に合わせたハーブティーが売られているそうですので、毎日3杯のコーヒーを辞めて、代わりにハーブティーを試しています。
効果に関しましてはあまり実感はありませんが、6月頃から始めて現在まで風邪は引いておりません。
毎年9月になると花粉症(ブタ草?)を発症していたのですが、今年は発症しませんでした。
体が元気になるならと思い、人体実験中だと思いながら試しています。
また不調の改善が見られましたら、ご報告させて頂きます。
写真は、休憩中に飲んだシナモンとカルダモンのハーブティーです。(水筒なので分かりづらいですね…)